らぽーる講演会
思春期の自閉スペクトラム症の子ども達
ーその理解と支援についてー
講師 財満 義輝先生(ざいま心理相談室)
広島修道大学名誉教授
臨床心理士
IWAD環境福祉リハビリ専門学校非常勤講師
呉市スクールカウンセラー
広島市巡回相談支援に関わる専門家チーム委員
広島県臨床心理士会 理事
平成30年5月26日(土)13時―15時
開場 12時30分~
くれ協働センター会議室(呉役所1階)
有料駐車場有
参加費 1000円 (お1人)
定員 50名(先着順)
申込方法 メール npo.rapport.kouen@gmail.com
お名前と連絡先電話NOを記載お願いします。
※申し訳ございませんが、託児はございませんので、小さなお子様ご同伴はお控えください。
静かに着席できるお子様につきましては、お1人分のお席を確保するため参加費1人分を頂戴いたします。
以下のボタンからも申し込みが可能です。
件名 講演会申し込み
お名前と連絡先電話番号を記載くださいね。
折り返しスタッフが受け付けましたのお返事をさせていただきます。
数日経ってもお返事のない場合は、お手数ですが再度お申込みお願いいたします。
大人の発達障害当事者会
子ども、家族、人間関係、仕事など、聞きたいけど聞けない、話せない思いや本音、お互いに聞いたり話したりしてみませんか?
平成30年5月13日(日)9時-11時半
広まちづくりセンター 605号室
(広市民センター6階)
参加費 500円 (ドリンク付)
ほっとする、のんびりできる、安心できる居場所作りを心がけています。
自助会です、ご自身の発言や行動に責任が負える方の参加をお待ちしております。保護者・支援者の方の同伴も可能です。(事前にお知らせください)
申込はNPO法人らぽーるのHP/FBページ/こくちーずで受け付けています。
こどもとお母さんが一緒に成長できるような活動を行っています。
認知行動療法を用いた、子どもとの関わり方を学ぶトレーニングです。
子どもを変えるのではなく、大人がかかわり方を変えることで子どもが変わっていくための方法を学びます。
らぽーる設立当初より行っている伝統あるトレーニングです。らぽーる理事長・長尾が講師を務めます。
実践心理学と言われており、コーチング等でおなじみのNLP(神経言語プログラミング)を用いた、より良いコミュニケーションが取れるようになるためのトレーニングです。
あなたの目標は何ですか?
悩みの中には、必ず望みが隠されている。
問題を解決し、目標を達成するための方法を、たくさんお伝えしています。
夏休みなど、学校の休み時期に、親子で一緒に物作りやゲームなどをししながら、高校生・大学生のボランティアさんと一緒に楽しく過ごします。
※ボランティアさんの募集は夏休み前です。
凸凹さんだから分かり合えること、安心できる居場所作りを心かけています。
自分の発言や行動に責任が負える方のご参加をお待ちしております。
※初めて参加される方は保護者・支援者同伴も可能です。